付き合ったら不幸になるのは分かっているのに、なんでダメ男と付き合っちゃうんだろう……。
1度でも、こんなことを思ったことはありませんか?
世の中には、どんなにステキでお金を持っていても、関わると不幸になるダメ男と呼ばれるタイプの男たちがいます。
そして、なぜかダメ男とばかり付き合ってしまう不運な女性がいます。
女性としての幸せを考えるなら、自分を大切にしてくれる男性と恋愛する方が幸せなはずです。
ではなぜ、不幸になるとわかっていてもダメ男と付き合ってしまうのでしょうか?
それにはちゃんと理由があるんです。
今回の記事では、心理学の視点からみたポイントなどもふまえて、ダメ男に騙されないためのコツを徹底解説していきます。
ぜひ、これからお話しする情報を参考にして、ステキな相手を見つけてくださいね。
※長文なので、いきなり全ての文章を読む必要はありません。
目次からスキップして、まずは好きな項目からお読みください。
目次
女を不幸にするダメンズ6つの特徴
女性を不幸にしてしまうダメ男には、共通する6つの特徴があります。
あらかじめ特徴を知っておくことで、ダメ男と出会う確率は激減します。
まずは、あなたの身近にいる男性にダメンズの要素がないかどうかを確かめてみてください。
ダメ男の特徴として
- 自意識過剰な面がある
- 甘え上手
- 行動が伴わない口だけ男
- ギャンブル依存症
- 借金グセがある
- 浮気性
以上の6項目があげられます。
あなたが今後、男性に好意をもったときに、
- 本当にステキな男性なのか
- 実はダメ男なのか
このように、ダメ男を見分ける判断基準を持っているだけで、恋愛に失敗する確率を減らすことができます。
では、1つずつ説明していきますね。
特徴1.自意識過剰な面があるダメ男
ダメ男の特徴1つ目は、自意識過剰な面があるということです。
というのも、
ダメ男の多くは、自分を「過大評価しがち」な傾向にあります。
本題に入っていく前に、自意識過剰とは何なのかを確認しておきましょう。
※自意識過剰とは
自意識過剰(じいしきかじょう)とは、自分自身の事柄に関して過剰に意識している人。
自意識過剰とされている者には自分の外見や行動などが他人からどう思われているかなどに、必要以上に注意を払っている傾向がある。
人前でスピーチをする時などに他人に良い印象を与えることへの意識のし過ぎによる緊張が、あがり症と言われている。
このように、自意識過剰な人は「自分がどう見られているか」を必要以上に気にしてしまうんです。
あなたのまわりにもそんな人いませんか?
たとえば、こんなタイプの男性ですね。
- 自分の武勇伝ばかり話してくる
- SNSなどに自撮り写真が多い(ナルシスト)
- 「自分はこんなもんじゃない」というのが口グセ
- 人の意見を聞かない(自分が常に正しいと思っている)
- 芸能人のような個性的なファッションが好き
- 自分は女性にモテると思い込んでいる
- 失敗を認めず、すぐに人のせいにする
- 意外と傷つきやすい
- サプライズが好き(相手が喜んだ姿を見て自己陶酔する)
いかがでしょうか?
もしも、あなたが好意を持った男性にこのような傾向があるようならば、1回冷静になって相手を見るようにしてみてくださいね。
なぜこんなことをいうかというと、
残念なことに、自意識過剰の男性は基本的に「自分のこと」にしか興味がないからなんです。
分かりやすいように少し例をあげてみます。
たとえば、サプライズが好きな男性ってどう思いますか?
おそらく、多くの女性は好印象を持つはずです。
あなたもサプライズをしてくれる男性の事を「いい♪」と思うのではないでしょうか?
確かに、サプライズができる男性はステキですよね。
私もステキだと思います。
ただし、相手が自意識過剰なタイプだったならば話は別です。
というのも、自意識過剰な男性は基本的に「自分のことが大好き」な人が多いからです。
このタイプの男性が「俺、サプライズ好きなんだよね~」という場合は、相手を喜ばせようと思っての行動ではない場合があります。
相手を喜ばせるためというよりは、「こんなサプライズを仕掛けられる俺ってスゴイ!」という自己承認欲求を満たすために行動している場合が多いです。
なので、何かと「俺、サプライズ好きなんだぜ」というアピールをしてくる男性には注意してくださいね。
あなたが「相手に振り回されてもいいから尽くしたい!」という性格なら止めません。
しかし、尊重しあえるパートナーを求めているならば、自意識過剰な男性と付き合って幸せになれるかどうかを冷静に考えてみてくださいね。
特徴2.甘え上手なダメ男
特徴の2つ目は、甘え上手な男性です。
特に母性の強い女性は、このタイプのダメ男にハマってしまう傾向にあります。
たとえば、
- 「こんな話〇〇にしかできないんだけどさ」
- 「〇〇といきたいところがあるんだけど、今月金が厳しくて……ゴメン」
- 「〇〇いると落ち着くな~」
このように、自分にとって「あなたは特別なんだ」というアピールをして、女性の母性本能をグイグイ刺激してきます。
特に「承認欲求」の強い女性は、「自分が必要とされている」ことに幸せを感じる傾向にあるため、自分に甘えてくれる男性に対して「私がなんとかしてあげなくちゃ」と思ってしまうんです。
※承認欲求とは
人間は他者を認識する能力を身につけ、社会生活を営んでいくうちに、「誰かから認められたい」という感情を抱くようになる場合が多い。
この感情の総称を承認欲求という。
承認欲求は承認されたい対象によって、おおむね2つのタイプに大別される。
ひとつは他人から認められたいという欲求であり、もうひとつは自分の存在が理想とする自己像と重なるか、あるいはもっと単純に今の自分に満足しているか、という基準で自分自身を判断することである。
前者を他者承認と呼び、後者を自己承認と呼ぶ。
承認欲求は、人間が本能的に備えている強力な欲求です。
なので、「自分は大丈夫」と油断せずに、相手がどういうタイプの人間なのかを見極めるようにしてくださいね。
特徴3.行動が伴わない口だけのダメ男
3つ目の特徴は、行動が伴わない口だけの男性です。
口ではいつも、
- 「いつか成功して、必ず君を幸せにする」
- 「いつか、ブランド物のバッグを買ってやる」
- 「上司は俺の価値が分かっていない」
など、大きいことを言っていますが実際にはなかなか行動しません。
口だけで行動しないので、いつまでたっても口に出したことが実現することはありません。
夢見がちなことばかり言っているタイプの男性によくある傾向ですよね。
このタイプの男性は自分の実力をはき違えているので、「俺はできる、まだ本気出していないだけ」と根拠のないことを平気で言い、パートナーであるあなたを振り回してしまいます。
好きな相手のいうことを信じてあげたい気持ちはわかりますが、相手の発言をすべて鵜呑みにするのではなく、実際の行動をみて判断することも大切ですね。
特徴4.ギャンブル好きでやめられないダメ男
4つ目の特徴は、ギャンブルが好きでやめられない男性です。
ギャンブル自体は趣味として楽しむ程度であれば、ストレス解消にもなりますし悪いことばかりではありません。
ですが、ギャンブルがやめられないほど依存してしまう男性には注意が必要です。
- パチンコ
- 競馬
- 賭け麻雀
- 競艇
- 宝くじ
など、ギャンブル好きを誘惑するものが、この世には多数存在しますよね。
実際、2017年3月31日の毎日新聞の記事によると、厚生労働省が関係閣僚会議で、全国で約280万人がギャンブル依存症であると公表しています。
身近に迫るギャンブル依存
厚生労働省は31日のギャンブル依存症対策に関する関係閣僚会議で、都市部の成人の2.7%が生涯で競馬やパチンコなどへのギャンブル依存が疑われる状態になったことがあるとの調査結果を公表した。
単純計算すると全国で約280万人に上ることになる。過去1年に限れば0.6%(約60万人に相当)だった。
引用:毎日新聞 厚労省.ギャンブル依存推計2.7%…11都市・成人調査
厚生労働省の統計にもあるように、ギャンブル依存症というのは決して珍しいものではありません。
意外とあなたの身近にいる人が「ギャンブル依存症だった」なんてことがある可能性も十分にあるわけです。
そして、ギャンブル依存にならないためには、自分の中で生活に支障がない程度のルールを作っておくことが重要になります。
しかし、ダメ男は多くの場合、欲に流されて自分を抑えることができません。
- 「使えるお金はすべて使う」
- 「負けを取り戻そうとしてすぐムキになる」
- 「自分は勝てると根拠のない自信を持っている」
こんな感じで、持っているお金をすべて使い果たしてしまうこともあります。
その結果、ギャンブル依存症に陥ってしまうというわけです。
はたして、ギャンブル依存症の男性と恋愛をして幸せになれるでしょうか?
実際に私の知人が、昔ギャンブル好きの男性と恋愛をしていたことがありました。
基本、デートはパチンコか自宅のみだったようです。
パチンコで勝った時はご機嫌で、ごはんに連れていってくれますが、
逆に、負けたときは一気に不機嫌で暴力的になる……。
そんな、憂鬱な毎日を送っていたそうです。
最終的には、無事別れることができたようですが「2度とギャンブル好きな男性はイヤだ」と言っていたのをこの記事を書きながら思い出しました。
はっきりいって、ギャンブル好きの男性を好きになってもいいことはありません。
気になった男性と付き合う前に、「相手がギャンブル依存症ではないか?」という部分は確認するクセをつけるようにしてくださいね。
特徴5.借金グセのあるダメ男
5つ目の特徴は、借金グセのある男性です。
借金といっても色々ありますが、ダメ男がしがちな借金といえば、
- ギャンブル狂い
- 女性関係(夜の女性に貢ぐ)
- 買い物依存症(自分に安物は似合わないと思い込んでいる)
- 見栄をはるために無理をする(デートなど)
というように、自分の欲を満たしたいという願望が原因となっての借金が多い傾向にあります。
ただし、同じ借金と言っても、親の入院治療費や引っ越し費用など、一時的に発生するもので返せる見込みがある借金ならばダメ男には該当しません。
普通の人なら「彼女に知られる恥ずかしい」と思う借金も、ダメ男はなんとも思いません。
自分で返済できそうになければ、あなたにお金を要求してくる場合だってあります。
自分の身は自分で守るしかありません。
もし、相手に借金があることが分かったら、どんな内容の借金なのかを確認してから関係を深めるようにしてくださいね。
特徴6.浮気性のダメ男
6つ目の特徴は浮気性の男性です。
ダメ男以前に、浮気をする男性というのは問題外ではありますが……。
人間、誰しも間違いはあるので、つい魔が差して浮気をしてしまうこともあります。
浮気は許されるものではありませんが、誠心誠意、謝罪してくれれば「考える」という人もいるはずです。
本気であなたのことを好きならば、「あなたを失う恐怖」には勝てないはずですからね。
でも、ダメ男には「自分が悪いことをした」という意識がありません。
- 「相手の方からいいよってきた」
- 「お前が俺をほったらかしにしておくからだ」
- 「遊びなんだからいいじゃん」
- 「そんなこと言うなら別れようか」
といった具合に、まるで自分は被害者だといわんばかりの態度接してくることも……。
そんな恋愛に、あなたは耐えられえますか?
相手が浮気をする男性かどうかを見分けるのは簡単ではありません。
ですが、言葉ではなく行動を見ることで本当にあなたを大切に思っているのかは分かるものです。
男性を見極めるときは、言葉ではなく行動で判断するようにしてみてください。
なぜかダメ男がモテる3つの理由
なぜかダメ男がモテるのには3つの理由があります。
- 女性の扱いに慣れている
- 自分に自信を持っている
- 男らしさを感じさせる
このような特徴を持つダメ男は、まわりから「なんであんな奴なのに、彼女が途切れないんだろう?」と思われるくらい印象が悪いにも関わらず、なぜかモテてしまいます。
なぜなんでしょう?
その3つの理由を詳しくお伝えしていきますね。
ダメ男がモテる理由1.女性の扱いに慣れている
モテるダメ男の特徴1つ目は、女性の扱いに慣れているということです。
一般的に「人間性に問題のあるタイプ」と判断されるのがダメ男の特徴で、「恋愛どころか友人になるのも遠慮したい!」というのが、女性の正直な気持ちではないでしょうか?
ただ、中には「女性を意のままに操るダメ男」なんてタイプもいます。
こういう男性は「ジゴロ(ヒモ男)」の適性が高く、女性を便利な存在程度にしかみていません。
冷静に考えると、魅力がないからダメ男と呼ばれているのですが、意外とダメ男に惹かれてしまう女性は多く、そういう男性に限って女性に不自由していません。
たとえば、あなたの周りにいる素敵な女性の恋人を思い浮かべてみてください。
「なんで、こんな男と付き合ってるの?」と思ってしまうような相手と付き合っていたりしませんか?
本来であれば「お互い尊重しあう関係」が理想のはずです。
ダメ男と一緒にいる女性を見たときに、「どうして一緒にいるのか理解に苦しむような関係を続けているの?」と思ってしまうのは私だけではないはずです。
恋は盲目といったところでしょうか。
さらに、ダメ男の特徴として普通の男性が躊躇するところを、あっさりと行動におこしてしまう強引さを持ち合わせているんです。
綺麗な女性を見ると、普通の男性は振り返って見ることはあっても、なかなか声をかけたりはできないものです。
しかし、恋愛慣れしているダメ男は違います。
どんな綺麗な女性にも躊躇なく声をかけていくので「なんであんな美人が、あんな男と……」
というようなケースが増えていくことになるわけですね。
いいか悪いかは置いておいたとしても、ダメ男の女性に対する行動力は相当なものです。
くれぐれも、根負けしないように注意をしてください。
ダメ男がモテる理由2.自分に自信を持っている
ダメ男がモテる2つ目の特徴は、自分に自信を持っているということです。
ダメ男の特徴の中で、「自意識過剰な面を持っている」と紹介したように、ダメ男は自分に対して根拠にない自信を持っている場合が多いです。
普通の男性ならば躊躇してしまいがちな、綺麗な女性へのアタックをあっさりとしてしまうのも、「自分に自信があるから」なんですね。
根拠なく「俺ならいける」と本気で思っているわけです。
もし声をかけて断られたとしても、ヘコたれません。
断られても死にはしないという、強靭なハートも兼ね備えているんですね。
このように、「行動力と強いハートを兼ね備えた強引な男」に惹かれてしまうのは、女性の「強い男を求める」という本能がそうさせているのです。
ダメ男がモテる理由3.男らしさを感じさせる
ダメ男がモテる理由の3つ目は男らしさを感じさせるということです。
最近は減りましたが、中には「だまって俺についてこい!」という男らしさを感じさせる男性っていますよね。
一見たくましく見える、俺様キャラの男性は格好良くも見えるし、男らしさを感じるでしょう。
女性は男らしい男性に弱いものです。
しかし、どれだけ男らしくても、あくまでダメ男はダメ男です。
中には、男らしさを勘違いしている男性もいますので注意が必要なんですね。
- 普段は大人しくても、いざというときに男らしく守ってくれる男性
- 普段は男らしいキャラなのに、いざとなったら自分可愛さにあなたをタテにする男性
どちらと付き合った方が幸せになるかは、考えるまでもないですよね?
本当の男らしさは、外見ではなく内面から出てくるものです。
パッと見では分からないかもしれませんが、関係を深めていく中であなたの気になっている男性はどちらのタイプなのか?
しっかりと見極めるようにしてみてくださいね。
ダメ男を好きになる女性4つの特徴
ここまでダメ男がモテる理由をお話してきましたが、実際、ダメ男ばかり好きになってしまう女性も存在します。
どのような女性かというと具体的には、
- 付き合う男性を選ぶ際に外見を重視する
- 自己評価が低い
- 一途に尽くすことに喜びを感じる
- 恋愛依存症の傾向がある
この4つの特徴を持っている女性です。
では、なぜこの4つの特徴を持っている女性がダメ男にハマりやすいのでしょうか?
今回は、ダメ男を好きになってしまうその理由についても書いていきます。
ダメ男を好きになってしまう理由を知れば、自分の恋愛を客観的に判断する事ができ、ダメ男を選ばないように対策ができるようになります。
ダメ男を断ち切って次こそ素敵な恋愛を手に入れるためにも、4つの特徴を知っておいてくださいね。
特徴1.付き合う男性を選ぶ際に外見を重視する
ダメ男を好きになってしまう女性の特徴の1つ目は、付き合う男性を外見で選んでしまうことです。
特に、仕事ができて自分に自信がある女性は、男性に依存しなくても生きていけるという自信があります。
そういった女性はプライドが高いため、自分に意見をしてくるような仕事ができる男よりも、「付き合うなら仕事ができなくても見栄えするイケメン」を望む傾向があるんですね。
このようなタイプの女性には美人が多く、「美意識に対しての優先順位が高い」ため、男性を選ぶ際にも、まず外見を重視して選んでしまうというわけです。
メラビアンの法則というものがあるように、人は見た目の第一印象で55%の印象でどんな人間かを判断する傾向にあります。
メラビアンの法則とは
アメリカUCLA大学の心理学者/アルバート・メラビアンが1971年に提唱した概念。
人物の第一印象は初めて会った時の3〜5秒で決まり、またその情報のほとんどを「視覚情報」から得ていると言う概念。
メラビアンが提唱する概念において、初対面の人物を認識する割合は、「見た目/表情/しぐさ/視線等」の視覚情報が55% 、「声の質/話す速さ/声の大きさ/口調等」の聴覚情報が38%、「言葉そのものの意味/話の内容等。」の言語情報が7%と言われている。
引用:コトバンク メラビアンの法則
このタイプの女性は、特にこの見た目の印象だけで相手を選ぶということですね。
ただし、1点注意してほしいのは、「見た目の印象がいい=性格もいい」と考えるのは危険だということです。
あくまで見た目の印象は視覚で判断した情報にすぎません。
恋愛であれば、外見を重視で付き合うのもありですが、結婚を視野に入れ長い付き合いを望む場合は、外見も含め価値観が合うかどうかで選ぶことを忘れないでくださいね。
性格がいいかどうかというのは、ある程度関係を築くことで分かってくる部分です。
もし、外見重視でこれまで恋愛をしてきて不幸な思いをしてきたならば、今お話した部分について考えてみることも大切です。
特徴2.自己評価が低い
ダメ男を好きになってしまう女性の特徴の2つ目は、自分に対する評価が低いということです。
先ほどの、自分に自信がある女性とは正反対のタイプですね。
自分に自信がない女性は、すすんでダメ男を選びやすいということが、心理学でも証明されています。
その心理現象のことをストックホルム症候群と呼びます。
ストックホルム症候群とは
1973年8月、ストックホルムにおいて発生した銀行強盗人質立てこもり事件(ノルマルム広場強盗事件)において、人質解放後の捜査で、犯人が寝ている間に人質が警察に銃を向けるなど、人質が犯人に協力して警察に敵対する行動を取っていたことが判明した。
また、解放後も人質が犯人をかばい警察に非協力的な証言を行ったことなどから名付けられた。
解説にもあるとおり、ストックホルムで起きた強盗犯を人質がかばった事件から命名された症名です。
この女性のタイプとして、
明らかに悪い事をしていたり、ダメな状態の人間を前にすると
- 「本当は彼は良い人なのに違いない」
- 「私が助けてあげたい」
このように思ってしまう傾向にあります。
そして、結果的にその相手にのめり込んでしまうわけですね。
ストックホルム症候群になりやすい女性の特徴としては、
- 自己評価が低い
- 父親がダメ男だった
この2点に該当することが多い傾向にあります。
自己評価が低い女性は、恋愛をしていても「いつフラれてしまうんだろうか」という不安を抱えています。
その悩みを解消するためにも、自分より下に感じることができるダメ男を選ぶ傾向にあります。
また、女の子が人生で1番最初に好意を抱くのは、ほとんどの場合父親です。
子供の頃に見た、父親がダメ男だったならば、その父親に似た面を持つダメ男のことを「何としても信じてあげたい!」と思ったとしても、不思議ではないわけです。
つまり、例に挙げた2つの特徴に該当する場合は、「私がなんとかしてあげたい」という気持ちになりやすく、知らず知らずのうちにのめり込んでしまうことになります。
このような心理状態が存在するという事を知っておくだけでも対策はできます。
自分に自信がないというのは、人と比べてしまうのが原因です。
あなたにはあなただけの良さがあるはずです。
まずは周りと比べることをやめてみてはいかがでしょう?
どうしても人と比べるクセが抜けない場合は、人ではなく「昨日の自分」と比べることで、焦ることなく自信をつけていけるようになりますよ。
特徴3.一途に尽くすことに喜びを感じる
ダメ男を好きになってしまう女性の特徴の3つ目は、一途に尽くすことに喜びを感じることです。
自分に自信が無いことに加え、優しくて一途な性質の女性も、ダメ男に引っ掛かりやすい特徴であるといえます。
極論ですが、
一途だということは相手の男性がどんな罪を犯しても許してしまうということです。
たとえば、ダメ男にどんなにヒドイことをされても、自分から別れを切り出すことはありません。
そのため、いつまでもズルズルと関係が続いてしまいます。
しかし、その一途な気持ちはダメ男には通じません。
たとえば、彼氏のためを思って料理を作ったり、部屋の掃除を頻繁にしてあげても、感謝するどころか当たり前だと感じるようになります。
彼氏に会いたいといわれたから友人との約束を断ったのに、彼が「平気でドタキャンする」なんてことも日常的に起こるわけです。
さらにダメ男は、彼女がどんなに尽くしてくれる女性だったとしても、飽きたらあっさりと捨てて他の女性の元にいってしまうこともめずらしくないんですね。
あなたがどんなに尽くす人だとしても、ダメ男が相手なら伝わりません。
そんな悲しい恋愛にならないためにも、一途な気持ちに応えてくれる男性と恋愛をしていきましょう。
特徴4.恋愛依存症の傾向がある
ダメ男を好きになってしまう女性の特徴の4つ目は、恋愛依存症の傾向があるということです。
特に恋愛依存症になりやすい人の傾向としては、下記の通りです。
- 「自分に自信がない」という性格
- いつも否定的な意見を言う
- 誰かに頼られると無理なことでも全力で応えようとする
このタイプの女性は、一途な女性とは反対の性質をもっています。
なぜ、恋愛依存症の女性がダメ男にハマりやすいのでしょうか?
その理由は、ネガティブな感情をちゃんと感じて表現することができないということです。
- 「いつも前向きでなくてはいけない」
- 「暗い私は見せられない」
など、他人基準で自分の感情を評価し、フタをする傾向にあるわけですね。
恋愛開始当初は、「相手の幸せ=自分の幸せ」と思っていたのに、付き合う期間が長くなるにつれて、「相手軸だった考えが自分軸にシフトしてくる」なんてこともよくあります。
構ってもらうことに幸福感を感じ、ほったらかしにされることを何よりも嫌うわけです。
たとえば、
- 「昨日の夜送ったLINEの返事がないけど寝坊したのかな?体調悪い?」
- 「いつもお昼休みにメールをくれるのに今日はないね、なにかあった?」
- 「既読になってるのに返事がないなんて、何かやましいことでもあるんじゃないの」
など、彼からの連絡が少し遅くなってしまうだけで不安に押しつぶされそうになります。
相手はそんなことを思っていないのに、一人で勝手にネガティブな想像を膨らませてしまうわけです。
その結果、返信をくれた相手に対して強く当たってしまったり、不信感を与えてしまい、徐々に相手の気持ちが冷めていってしまうという危険もあるんです。
確かに、相手の事を本気で好きになればなるほど、自分に構ってほしいという気持ちになるのは仕方がないことです。
ただ、相手のことを考えてあげる余裕は、持っておきたいものですね。
ここまでで、
- ダメ男の特徴6つ
- なぜかダメ男がモテる理由3つ
- ダメ男にハマってしまう女性の特徴4つ
についてお話してきました。
ダメ男の特徴がわかり、ダメ男にハマってしまう女性の傾向も分かった。
でも、「好きになってしまうのはしょうがないじゃない!」という気持ちを持たれたかもしれません。
人の好みや価値観ってすぐには変えられないですもんね。
そこで、最後にお伝えすることは、ダメ男を好きになるのはしょうがないとしても、「このタイプの男性だけはやめておいて!」とお伝えしたい男性のタイプをお伝えしておきます。
ダメ男を好きになってしまう女性が注意すべき4つのポイント
ダメ男を好きにならない方がいいのは確かです。
でも、恋愛って好きになってしまったらどうしようもないことってありますよね?
でも、「このタイプのダメ男だけはやめておいてほしい」という男性の特徴があるのでお伝えしておきます。
具体的な注意点としては4つです。
- お金にルーズは男には近づかない
- 店員への態度が悪い男を見極める
- 定職に就かない男性は避けるようにする
- 酒グセが悪い男には注意する
この4つのタイプの男性とは恋愛をしないようにしてください。
なぜかというと、単純にあなたが不幸になってしまう可能性が高いからです。
その理由を順番にお伝えしていきますね。
注意点1.お金にルーズな男性には近づかない
1つ目の注意点は「お金にルーズは男性には近づかない」ということです。
簡単にいうと、お金を大事にしない男性、ということですね。
たとえば、
- コンビニや自販機でおつりとしてもらった小銭をポケットに入れたまま忘れる
- 小銭をデスクなどに無造作に置いている
- 財布の中でレシートが散乱している
このように、小銭を粗末にしたり財布の中身が整理されていない男性は、金銭感覚に関してもルーズです。
「そんな些細なことで……?」と思うかもしれませんが、
このような些細なことでも、積み重なると悪い習慣になってしまうので注意が必要なんですね。
お金を粗末にするという習慣がついてしまうと、節約するという概念もなくなります。
「あるだけお金を使う ⇒ 無くなったらATMでおろす」という生活を繰り返してしまうようになってしまうんです。
このタイプの人は、給料日直後は羽振りがいいですが、月の後半には「金欠でお金がない……」というような残念な状況になってしまいます。
お金に対してルーズな性格は、たとえ恋人が出来たとしても変わりません。
借金をしたり、彼女であるあなたに金銭を要求してくるといったトラブルに巻き込まれないためにも、お金にルーズな男性と付き合うのはやめましょう。
注意点2.店員への態度が悪い
注意点の2つ目は、「店員への態度が悪い男性には近づかない」ということです
「お客様は神様だ」という言葉をはき違えて、「金を払っているんだからどんな要望でも聞け!」と言わんばかりの態度で接しているような人っていますよね。
- 「些細なことでクレームを言う」
- 「非合理的なサービスを要求する」
- 「自分より立場の低い人を下にみている」
こういったタイプの男性は、自分の意図したことと違う行動をする人に対して攻撃的になります。
その攻撃性を「男らしい」と勘違いしてしまう女性がいることも確かです。
なので、こういうタイプの男性は意外とモテたりするんですね。
まだ付き合う前は、男性も本性を見せませんので、「頼りになる存在」だと思うかもしれません。
ただし、こういったタイプの男性は付き合うと、自分なりの理論をあたかも正論であるかのようにぶつけてくる「モラハラ男」になる場合が多いんですね。
たとえば、ちょっとしたケンカでも
- 頬をたたく
- 蹴りつける
- 大声で威圧する物に当たる
など話し合いではなく力でねじ伏せようとしてきます。
こんな状態が続けば、彼女もイヤになって別れを切り出すと思われがちですよね。
でも、モラハラ男は暴力をふるったあとは、
- 「自分でも直したいと思っている」
- 「お前がいないと生きていけない」
など、優しい言葉を吐く傾向にあるため、ついつい許してしまう女性が多くいるんです。
継続的に暴力を受ける生活が日常茶飯事になってしまうと、次第に判断能力も無くなってしまいます。
最終的には心を病んでしまう危険性もありますので、付き合う前には、男性の言葉遣いや態度などを見てDV(ドメスティック バイオレンス)の予兆がないかなどを注意深く確認するようにしてくださいね。
DV(ドメスティック バイオレンス)とは
「ドメスティック・バイオレンス」とは英語の「domestic violence」をカタカナで表記したものです。略して「DV」と呼ばれることもあります。
「ドメスティック・バイオレンス」の用語については、明確な定義はありませんが、日本では「配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった者から振るわれる暴力」という意味で使用されることが多いです。
配偶者からの暴力を防止し、被害者の保護等を図ることを目的として制定された「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」は、「DV防止法」と呼ばれることもあります。
注意点3.定職に就かない男性とは付き合わない
3つ目の注意点は、定職に就こうとしない男性とは付き合わないということです。
これは、当然ですよね。
彼氏が定職に就かないということは、デートなどの支払いは全て女性持ちということです。
時間はいくらでもありますがね……。
恋愛だけならまだしも、このような相手と結婚を考えられるでしょうか?
確かに二人だけの生活ならば、もしかするとあなたの稼ぎだけでも生活していけるかもしれません。
でも、子供が欲しいと考えているならば、話は別です。
フルタイムで働きながら、年中無休で子育てをして、旦那の面倒まで見る……。
そんな生活耐えられますか?
不幸になるのは目に見えていますよね?
恋愛だけでなく、結婚を視野にいれて恋人探しをするのなら、「定職に就いている」ことは最低条件といえるわけですね。
注意点4.酒グセが悪い
注意点の4つ目は酒グセが悪い男です。
お酒を飲むと人が変わるタイプの男性ですね。
お酒が好きなことは、悪いことではありません。
でも、
- 飲み始めると時間を忘れて飲み続ける
- 自分ではお酒が強いと思っている
- 毎日飲まないと気が済まない
- 酔った時の記憶がない
- お酒を飲むと気が大きくなる
- お酒を飲むと暴力的になる
- お酒を飲むと暴言をはく
これにひとつでも当てはまる「酒グセの悪い男性」には注意が必要です。
純粋に飲酒が好きな男性と飲むお酒は楽しいものです。
でも、酒グセの悪い男性と付き合ったり、結婚してしまうと必ず後悔します。
実際に酔った夫に暴力を受け続けたことがトラウマになって、お酒に酔った男性を見ただけで胸が苦しくなってしまうようなトラウマを抱えるケースもあるんですね。
このような酒グセの悪さを持っていないかを確認しておくためにも、一緒にお酒を飲む機会があれば、その時の態度を冷静に見て、ただのお酒好きか酒乱の気があるのかを見極めるといいですね。
まとめ:幸せな結婚生活を送りたいならダメ男との恋愛はやめよう
いかがだったでしょうか?
今回は大きく分けて、
- 女を不幸にするダメンズ6つの特徴
- なぜかダメ男がモテる3つの理由
- ダメ男を好きになる女性4つの特徴
- ダメ男を好きになってしまう女性が注意すべき4つの注意点
この4点についてお話ししましました。
ここまでお話ししてきたとおり、
恋愛だけの関係ならば、そこまで深く考える必要はないかもしれません。
しかし、幸せな結婚生活を手に入れたいならば、ダメ男との恋愛は絶対にやめておいてください。
あなただけではなく、生まれてくるお子さんも不幸になってしまいますので。
今回お伝えした情報を参考にすれば、ダメ男を見分けることができるはずです。
ぜひ、あなたが本当の意味で幸せになれる男性との出会いを見つけてみてくださいね。
個人的なアドバイスをするとしたら、信用のおけるマッチングアプリを活用してみることをおススメします。
その理由は、マッチングアプリは基本的に全員が出会いを探しているからです。
普通のSNSと違い、マッチングアプリは全員が出会いを求めているわけですから、あとは真剣な出会いを探している男性を見極めればいいわけですね。
マッチングアプリの中でも、pairsというサイトは大手で安心感があります。
ペアーズを活用している人は基本的に出会いを求めている人ばかりなので、ステキな出会いを探している人にはピッタリの恋愛アプリです。
恋愛サイトとしての歴史を見ても、Facebookと連動し、出会い系サイトではなく「マッチングサイト」というイメージを世間につけた先駆者でもあります。
そのため、多くの出会い系サイトと比較しても、真剣に恋人を探す男女が非常に多く集まっていて、今最も恋人を作れる出会い系アプリの一つなんです。
他のサイトと比較して、若めの男女が多いことも特徴なので、すぐに結婚ではなく、結婚を視野に入れてじっくりと交際したい方にオススメのマッチングアプリです。
女性は無料で使えますので、今回お伝えした情報を参考にして、素敵な男性をみつけてくださいね。
⇒pairsに無料で登録して素敵な相手を探してみる
この記事が参考になって、あなたに素敵な男性が現れることを心から願っています。
では、最後までありがとうございました。