この記事では、近年増加しているSNSから始まるネットでの恋愛について徹底検証していきます。
SNSでの出会いが恋愛に発展なんて、ひと昔前では考えられない事でしたよね。
SNSが普及する前の出会い方といえば、
- 合コン
- 友人の紹介
- ナンパで声をかけられて
- 職場の同僚、先輩
- バイト先の先輩、後輩
などが一般的でした。
しかし、最近SNSでの出会いが恋愛に繋がっているというケースが増えていることをご存じでしょうか?
数年前であれば、ネットでの出会いと聞くと「え!なんでネットで出会った人なんかと付き合っているの?」と変な目で見られてしまうこともありましたよね。
でも、SNSの利用者が右肩上がりになっている近年では、ネットの出会いがきっかけで恋愛に発展するというのも、珍しい話ではなくなってきています。
総務省のデータによると、世界中でFacebookのユーザーは2015年3月末時点で、14億4100万人にものぼっており、現在ではさらに多くのユーザーがSNSを活用しています。
(出典)総務省:各社公表資料より作成
そう考えると、SNSでの出会いが恋に発展することがあってもおかしくないですよね?
これだけSNSユーザーが増えている今の時代に「SNSでの出会いはダサい」と決めつけて出会いのチャンスを逃してしまうのは、もったいないです。
でも実際には、SNSでの恋愛に抵抗がある女性は少なくありません。
あなたもそうではないでしょうか?
- 「SNSで出会った人と付き合うなんてあり得るの?」
- 「ネットで出会いを探している男なんて、遊び目的じゃないの?」
- 「SNSでストーカーにあることもあるって聞くし、なんか怖い……」
- 「SNSで恋人を作るなんて変な目で見られないかな?」
こんな感じで興味はあっても、不安のほうが勝ってなかなか1歩踏み出せない。
そんなケースってありますよね。
でも大丈夫です。
今回の記事で、女性でも使い方に気を付ければSNSで素敵な恋愛ができるということを知ってもらうために、SNSでの恋愛について徹底的に検証していきます。
ぜひ気になる部分だけでも読んで、参考にしてくださいね。
目次
SNSでの出会いが恋愛に発展することはあるのか
最初にお伝えしておくと、SNSでの出会いは、きちんと恋愛に発展します。
なぜなら、SNSには「相手のことを知るための特性」があるからです。
もしかすると、あなたは「会ったこともない相手のことを知るなんて出来るわけないじゃない!」と思うかもしれません。
確かに、いくらSNSが普及しているからといっても「相手は顔も知らない人」です。
普通に考えたら「怖い」ですよね?
- 相手が普段何をしているのか?
- どんな趣味を持っているのか?
- どんな考え方をしているのか?
- どんな顔をしているのか?
- 食の好みは合うのか?
- どんな仕事をしているのか?
こんな風に相手の事を知らなければ、普通に考えて恋愛感情が生まれるわけありません。
でも、SNSであればこの「相手を知る」という部分を解消できるんです。
たとえば、
Facebookを例にあげると、投稿の「いいね!」をしているだけでは、コミュニケーションをとっていることにはなりませんよね?
「コメントを残す」ことで、はじめてコミュニケーションのきっかけが生まれます。
コメントを重ねていくことで、徐々に仲良くなって、友達から気になる存在に変化していくわけですね。
では、SNSでの出会いが恋愛に繋がるパターンにはどんなものがあるのでしょうか?
SNSでの出会い方にはどんな方法がある?
SNSでの出会いには様々なカタチがあります。
- チャット
- ネトゲ(ネットゲーム)
- ブログ
- SNSの出会いアプリ
大まかにあげると、この4つです。
疑似恋愛でとどまることもあれば、SNSでの出会いが本気の恋に変わってしまうこともあるんですね。
では、疑似恋愛だけでは収まらず本当の恋に落ちてしまった人たちはどういった出会い方をしているのでしょうか?
チャットで意気投合したことがきっかけで
一番多いのが、SNSのチャット機能を通して仲良くなった結果、恋愛に発展したというパターンです。
FacebookやTwitterなどの、チャット機能を使って交流を深めるということですね。
Facebookであれば、ほとんどの人が実名登録していますし、マメな人であれば住まいや趣味、職業なども記載しています。
なので、人となりをある程度理解した上で関わることができるわけです。
いいね!やコメントのやり取りをするということは、常に相手の投稿を見ているということですよね?
お互いの投稿に対してやり取りを重ねるようになれば「直接メッセージでやり取りしてみたい」という気持ちが湧くのは自然な流れなんですね。
コミュニケーションの回数が信頼関係を生み、「もっとこの人の事を知りたい」という感情の変化が起こることで恋愛感情は生まれてきます。
ネットゲームのフレンドから恋愛に
ネトゲがきっかけで恋愛に繋がることもあります。
その理由としては、ネトゲは1人でするものではなくオンライン上で繋がった日本中のプレイヤーと一緒にプレイするからなんですね。
ネトゲって何?と思いましたか?
ネトゲとは、ネットゲームの事を指し、人によってはオンラインゲームという場合もあります。
よく電車の中でスマホをのぞき込みながら、ゲームをしている人がいますが、あれがネットゲームです。
ゲームの種類も
- パズルゲーム
- シュミレーションゲーム
- RPGゲーム
- 恋愛ゲーム
など色々あります。
ゲームによっては、チーム戦があったりフレンドと呼ばれる友達システムがあったりと、コミュニケーションを必要とする内容のものが多いんですね。
つまり、
毎日一緒にプレイをしているうちに、疑似恋愛のような形で惹かれあい、結果的にゲーム内で付き合うようになったなんて話も実際にあるわけです。
ブログを通して、交流をするうちに自然と
ブログがきっかけで、恋愛に発展することだってあります。
たとえば、あなたがアメブロなどでブログを書いていたとして、記事を書くたびに、コメントをくれたり反応をしてくれる人がいるとしたらどうでしょう?
単純に自分の投稿に対して、反応があるのは嬉しいはずです。
毎回反応してくれたり、応援コメントをくれたりする人の事が気になってくるのも不思議なことではありません。
ブログは基本受け身の媒体ですが、あなたの発信に興味を持った人が来てくれる可能性が高いんですね。
もし、あなたが同じ趣味や価値観の人と出会いたいと考えているならば、ブログで自分の事を発信していくのも有効な手段の1つです。
SNSのマッチングアプリに登録したことがきっかけで
知り合いにバレないように、素敵な出会いを探したい場合は出会いアプリを使うことが有効です。
安全に出会いを見つける事ができる可能性が1番高い方法ですね。
日本では、出会い系を使った犯罪が増えたことから、出会い系に対してネガティブな印象を持っている方が多いのは事実です。
でも、最近ではクリーンなイメージのマッチングアプリなども増えてきたので、出会い系アプリがきっかけで結婚する人も増えてきているわけですね。
出会い系アプリと聞くと「怪しい」と感じるかもしれません。
でも、ひと昔前の出会い系とは全く違います。
怪しいというイメージだけで、試さずに選択肢から除外するのは出会いのチャンスを狭めてしまうことにもなります。
今回の記事を参考にしてお試しだけでも体験してみるといい経験になりますよ。
ここまでで、SNSというツールが出会いの可能性を広げてくれるというお話しをしてきました。
続いて、SNSで出会いを探す際のメリットとデメリットについてお話ししていきますね。
SNSで出会いを探すメリットとデメリット
SNSでの出会いにも、メリットとデメリットがあります。
当然ですよね。
物事には何でも表と裏があります。
メリットばかり見ていては危険ですし、デメリットばかり気にして行動しないのも、もったいないと思いませんか?
あなたに安心して行動してもらえるように、SNSで出会う際のメリット、デメリットについてもしっかりと紹介していきます。
SNSで出会いを探す7つのメリット
SNSで出会いを探すメリットは7つあります。
どんなメリットかというと、
- 普通に生活していたら出会う可能性のない遠方の人とも繋がることができる
- 沢山の選択肢の中から、気になった人を選ぶことができる
- 気軽に同じ趣味の人と繋がることができる
- 基本的に初対面なので素の自分を表現できる
- 昔の同級生(初恋の人)と再会できる可能性がある
- 相手の投稿などを見て、どんな人か知った上でアプローチすることができる
- 危険だと感じた相手はブロックするなどして対処する事ができる
このような感じです。
では、1つずつSNSで出会いを探すメリットをお伝えしていきますね。
メリット1.普通に生活していたら出会う可能性のない遠方の人とも繋がることができる
1つ目のメリットは、普通に生活していてはあり得ない、遠方の人と出会える可能がある点です。
普通に生活していたら、関わる人なんて限られますよね。
- 家族
- 近所の人
- 学校の人
- 職場の人
せいぜいこのくらいです。
しかし、SNSを使うことで、住んでいる場所に関係なく、自分が興味を持った人と繋がることができます。
直接会える機会が少なくても、コメントやメッセージを通じて、濃いコミュニケーションをとることができるので距離は壁にならないわけですね。
実際、
私の友人にも、ネットで仲良くなった女性に会うために岡山から東京まで遊びに行った強者がいるくらい、遠距離でも恋愛に発展する可能性は充分あります。
場合によっては、日本国内に限らず、外国の人と繋がる可能性だってあるわけです。
このように、距離に関係なく人と繋がることができるという点は、SNSのメリットの中でも特にポイントが高いですね。
メリット2.沢山の選択肢の中から、気になった人を選ぶことができる
2つ目のメリットは多くの中から、気になった人を選ぶことができる点です。
要するに男性を選ぶ際の、選択肢がかなり多いんですね。
SNSを使っていると、本当にいろんな人と出会う機会があるので、何も最初から1人の人に決める必要はありません。
SNSの特権を活かして、色々な人と話をしてみればいいんです。
プロフィールや普段の投稿では見えない部分が、個別メッセージでは顕著に現れます。
色々な男性とやり取りをしてみることで、本当にあなたにピッタリな理想の人と出会える可能性がグンッ!と高まるわけですね。
気になる男性と出会えたら、本命1本に絞るべきですが、理想の相手と出会うまでは自由です。
ぜひ、納得いくまで色々な人とやり取りしてみてくださいね。
メリット3.気軽に同じ趣味の人と繋がることができる
3つ目のメリットは、気軽に同じ趣味の人を探せるという点です。
実は、私も過去にSNSで同じ趣味の人が参加するオフ会に参加したことがあります。
その時は、趣味が同じというだけで初対面だとは思えないほど打ち解けることができたんですね。
共通の話題で盛り上がることができると、初対面の緊張感を簡単に吹き飛ばしてくれるので不思議です。
合コンに参加したことあれば分かると思いますが、あのお互いにキャラを作って、探り合う独特の雰囲気がないというだけでも大きなメリットですよね。笑
共通の趣味があれば同じ話題で盛り上がれますし、自然な形で「今度一緒にいきましょう」という展開になることも珍しくありません。
いきなり2人で行くことに抵抗があれば、何人か誘ってグループデートという形で安全に相手との関係を深めていくことも可能です。
あなたがもし、「どうせ付き合うなら同じ趣味の人がいいな」と思っているならば、SNSで同じ趣味の友達を探してみるのもおすすめですよ。
メリット4.基本的に初対面なので素の自分を表現できる
4つ目のメリットは、基本的に初対面だからこそ可能な、素の自分を表現できる点です。
SNSは会ったことがない人と繋がりやすいツールなので、ゼロから関係を作っていくことになります。
あなたのイメージをゼロから印象付けることができるんですね。
どういうことかというと、
たとえば、出会いのきっかけが友人の紹介だとすると、
「〇〇ちゃんは、大人しいから引っ張ってくれる男性が好きなんだよ」という、前情報を友人が相手の男性に伝えるはずです。
そうすると、
男性の中では、あなた=大人しい子というイメージが出来上がるわけですね。
あなたが実際は、かなりの肉食女子だったとしても。笑
1度定着したイメージって、自分が変えたいと思っていてもなかなか変えられるものではありません。
でも、初対面であれば話は別です。
- 料理上手
- 山登りが趣味
- スポーツ観戦が趣味
- 天然キャラ
- カフェ巡りが好き
など、本当の自分をゼロから印象付けることができます。
男性ウケを狙ってウソを書いても後からボロが出るのでおすすめしませんが、素の自分を出すことで、同じ価値観の男性と出会える確率がグンっと上がるわけですね。
メリット5.昔の同級生(初恋の人)と再会できる可能性がある
5つ目のメリットは、昔の同級生と再会できる可能性がある点です。
SNSでは昔の同級生と再会することもよくあります。
特にFacebookは、「知り合いかも?」という枠で昔の同級生が表示されることがよくありますよね。
ということは、初恋の人が表示されることがあってもおかしくないわけです。
もし、表示されるようなことがあれば、「久しぶり~!〇〇だけど分かるかな?」という感じでメッセージを送ったことがきっかけで、恋愛に発展する。
なんてこともあるんですね。
SNSで出会いを探すことにどうしても抵抗がある場合は、こんな感じで昔の知人にアプローチするのも有効的な手段の1つです。
メリット6.相手の投稿などを見て、どんな人か知った上でアプローチすることができる
6つ目のメリットは相手の投稿を見て相手の人となりを確認した上でアプローチできる点です。
プロフィールは、ほとんどの人が自分を良く見せるために気合を入れて書いているので、実際より盛っている人が多い傾向にあります。
第一印象って大事ですから、気合を入れて書くのも当然ですよね。
でも、普段の投稿は普段の生活の中での出来事を書くわけですから、素の部分を見れる場合が多いんです。
たとえば、
- 趣味のことを投稿している
- 仕事の事を投稿している
- 友人と遊んだ時の出来事を投稿している
- 悩みや自分の考えなどを投稿している
という感じで、投稿を見れば気が合いそうかどうかは大体わかります。
マメな男性であれば、定期的に投稿をしていますので、気になる男性がいた場合には投稿を見て、気が合いそうかどうかを確かめてみるのも効果的ですね。
ただし、男性がまったく投稿をしていない場合は、「SNSを遊びの出会い目的で使っている可能性が高い」ので注意が必要です。
投稿ですべてが分かるわけではありません。
ただ、相手選びの1つの基準として投稿を確認するという方法があることを知っておくと、いざというときに役立つのでおすすめです。
メリット7.危険だと感じた相手はブロックするなどして対処する事ができる
7つ目のメリットは、危険だと感じた相手をブロックできる点です。
SNSは危険だと感じた相手をブロックして2度と寄せ付けないようにできます。
SNSを使っていると、時々変な人に遭遇してしまうことがあるんですね。
そんな時に、あなたを守ってくれるのが「ブロック」機能です。
変な人とはどういう人かというと、
- やたらと下ネタを話したがる
- 写メなど顔写真を見せてほしいと言ってくる
- 性別や年齢、住んでいる場所などを聞いてくる
- 芸能人でいうとだれに似てる?や体重・身長・胸のサイズなど体の特徴を聞いてくる
- 電話番号やメールアドレスなどプライベートな連絡先を聞いてくる
- 「かわいいね」「好きになりそう」「君のことタイプかも」など、やたらと褒めちぎる
- 「〇〇行こうよ!」「いっしょに○○しようよ!」と知り合って間もないのに、会おうとアピールしてくる
- お金を持っていることをアピールしてくる
というような話をしてくるような相手ですね。
こんなトークを繰り広げてくる相手は「ほぼ100%遊び目的」です。
真剣な出会いを求めているあなたにとっては時間の無駄になる相手です。
自分の身を自分で守るためにも、SNSの便利機能をどんどん使って、快適に使える環境を整えてみてくださいね。
以上、SNSで出会いを探す7つのメリットをお話ししましたが、ここからは気を付けてほしい部分でもある、SNSを活用する際のデメリットについてもお話ししていきます。
SNSで出会いを探す4つのデメリット
SNSで出会いを探す際には4つのデメリットがあります。
具体的には、
- 投稿から素性や自分の私生活を知られてしまう可能性がある
- 実際に会ってみるとがっかりすることも多い
- 相手の素性を確かめないと、詐欺などにあってしまう危険もある
- 情報の信頼性が乏しい
この4項目です。
デメリットと聞くと、SNSは怖いというイメージを持ってしまうかもしれませんが、大切なのは「使い方」です。
安全にSNSを使ってもらうためにも、
デメリットはしっかりと理解しておいてほしい部分なんですね。
メリットと同時にデメリットを抑えておくことで、より快適にSNSを活用できるので参考にしてください。
デメリット1.投稿が原因で個人情報を知られてしまう可能性がある
1つ目のデメリットは、あなたの投稿から素性がバレてしまう可能性があるいう点です。
基本的にSNSは、自分の個人情報を少なからず載せることになるんですね。
住んでいる場所しか掲載していなかったとしても、日々の投稿などから大体の場所が特定されてしまう、なんてこともあります。
ストーカー犯罪などに巻き込まれないためには、ここまで何度もお伝えしていますが、自分自身で身を守る必要があるわけですね。
みんながみんないい人だとは限りませんので、個人情報を載せているという自覚と対策はちゃんとすることが大切です。
デメリット2.実際に会ってみるとがっかりすることも多い
2つ目のデメリットは、実際に会うまでは安心できないという点です。
あらかじめ写真を交換していたとしても、
「実際に会ってみると全くの別人でガッカリ」なんてことはよくあることです。
メッセージなどで盛り上がっていればいるほど、相手のイメージは美化されて膨らんでいきます。
自分の中で期待以上の人を想像してしまうので、実際に会ったときに想像とのギャップが大きいほど、ショックも大きくなるんですね。
今は、デジタルの時代なので写真なんかはいくらでも加工できますよね。
自分を良く見せたいために加工したくなる気持ちは分かります。
でも、真剣に出会いを探しているならば、お互いにガッカリしないためにも、なるべく自然に近い写真を選ぶことが成功への近道です。
デメリット3.相手の素性を確かめないと、詐欺などにあってしまう危険もある
3つ目は相手の素性が分からないという点で、最大のデメリットでもあります。
実際に会ってみるまでは、相手が自分の事を偽っているかどうかが分かりません。
メッセージのやり取りをして、あなたが「相手の男性を信用できる」と思っていたとしても、実はすべてウソだった、なんてこともあり得るわけです。
SNSを使うときには、相手の素上が分からないこと、情報が正しいかどうかも定かではないという意識をもって利用する必要があります。
逆に、あなた自身もウソの情報ばかりを載せていては、いざ理想の男性と出会った時に偽りの自分を演じ続けなくてはいけなくなるので注意してくださいね。
デメリット4.情報の信頼性が乏しい
4つ目のデメリットは情報の信頼性に乏しいという点です。
実際に会って信頼関係を築いていくのも簡単ではありませんが、当然ながら画面上のやり取りとなるSNSはさらに信頼性が乏しくなってしまうのも仕方ありません。
かといって、信頼関係を築くことが不可能なわけではありません。
大切なのはやはり、等身大のあなたで接していくことなんですね。
SNSでの出会いを恋愛に発展させる方法
SNSでの出会いを恋愛に発展させる具体的な方法は、以下の4つです。
- 共通の趣味がある相手を見つける
- 相手の投稿内容を見る
- 自身の投稿は等身大で書く
- 接点を増やして相手と仲良くなる
SNS恋愛の基本といえば、やはりFacebookが代表的なツールですね。
というのも、Facebookは実名登録が基本だからです。
公私ともに同一のアカウントで使っている人も多いため、ある程度信頼のおけるSNSなんですね。
ここでは、主にFacebookを通して、どういう方法で恋愛に発展させるのか?具体的な方法を交えながらお伝えしていきます。
SNS恋愛のポイント1.共通の趣味がある相手を見つける
SNSで出会うメリットの部分でもお話ししましたが、まずはなんといっても共通の趣味を持つ相手を見つけることですね。
SNSの特徴の1つに趣味友達を見つけやすいというものがあります。
好きな本や絵画、旅行やスポーツなど、あなたの趣味がマニアックであればあるほど、普通に生活していては、なかなか同じ趣味の友達は出来にくいですよね?
しかし、SNSであれば多くの場合、該当するコミュニティやサークルが存在していますので、同じ趣味を持った仲間と出会いやすい傾向にあります。
コミュニティによってはオフ会などが開催される場合もあるので、そういう機会を積極的に活用すれば、同じ価値観を持ったパートナーを見つける事も充分に可能なわけですね。
同じ趣味を持ち、関心があると会話も自然と弾みますし楽しいものです。
趣味を通しての集まりであれば、接点も増えますし、趣味を口実にデートにも誘いやすいですよね?
とはいえ、いきなりガツガツしてしまっては実る恋も実りません。
まず最初は趣味の友達を探すという、スタンスで交流していけば、自然と交友関係も増えていきますので、まずは趣味友探しから始めてみては?
SNS恋愛のポイント2.相手の投稿内容を見る
気になる相手がいれば、投稿を確認してみるのも1つの手です。
投稿を見れば、相手の人間性もある程度わかりますし、どんなことを考えていて、どういうことに価値を感じるのか?などを感じ取ることもできます。
相手の投稿を見て共感できるならば「いいね」や「コメント」などを残すことで、相手にあなたを印象付けることができます。
ただし、コメントなどのやり取りは他の人にも共有されてしまうため、親しい会話などはしにくい傾向にあります。
ある程度やりとりをするようになってきたら、Facebookの個別メッセージでやりとりができるようになるのが理想です。
SNS恋愛のポイント3.自身の投稿は等身大で書く
何度かお伝えしてきましたが、自分が投稿する際には注意が必要です。
SNSの投稿にありがちですが、自分をすごく見せようとして背伸びをした投稿をしている人を見かけることがあります。
ビジネスなどであれば、多少背伸びをした投稿が安心感を生む場合もありますが、SNSを使って出会い恋愛をしたいと考えているならば、等身大の投稿であなたらしさを表現したほうが有効的です。
というのも、恋愛に繋げるためには実際に会って関係を深めていく必要があるからなんです。
背伸びをして自分を良く見せようとしても、いつかはバレてしまいます。
無理して背伸びをしなくても、等身大のあなたを好きになってくれる人は、必ず現れます。
自信を持って、等身大のあなたを伝えていってくださいね。
SNS恋愛のポイント4.接点を増やして相手と仲良くなる
ここまで、
- 同じ趣味を持った相手を見つける
- 相手の投稿を確認して交流する
- 自分の投稿は等身大のものを書く
というSNSでの出会いを恋愛に発展させる方法についてお伝えしてきました。
この3つのポイントを通してお伝えしたいのが「接点を増やす意識を持つ」ということです。
SNSでの出会いは気軽な分、関係が希薄になりがちです。
せっかく気になる相手と仲良くなれたとしても、関係が浅いとちょっとしたきっかけで音信普通になってしまう場合もあるんですね。
そんなの切なすぎますよね?
気になる相手と仲良くなるためには、接点回数を増やすことが効果的です。
これは心理学でも証明されている効果で、相手に好意を持たれる効果の事を心理学用語でザイオンス(単純接触)効果といいます。
- 会えば会うほど
- 会話をすればするほど
- メールのやり取りをすればするほど
- 電話すればするほど
- 一緒にご飯を食べたりするほど
共有体験を持つほどに、より親密になり、深い関係になり、好意が生まれる可能性は高まるんですね。
つまり結局のところ、SNSからリアルな恋愛に発展させる方法といっても「相手のことをどれだけ知ろうとするか」という部分が大切なわけです。
でも、女性がSNSを使う場合は、相手を見極めることも忘れてはいけません。
もちろん、SNSで本気の恋愛を探している素敵な男性もいます。
しかし、遊び目的でSNSや出会い系アプリを使っている男性がいることも事実で、トラブルが起こってしまうこともあります。
この記事を読んでくれているあなたには、トラブルに巻き込まれてほしくないので、SNSでトラブルに巻き込まれないための方法もお伝えしておきますね。
自分の身は自分で守りましょう。
SNSでトラブルに巻き込まれないために知っておきたい10の心得
これからお伝えする10項目はSNSを遊び目的で使う男性に騙されたり、トラブルに巻き込まれないために気を付けてほしいポイントです。
具体的には、次の10個です。
- 男性の投稿頻度と投稿内容をチェック
- 友達の数を確認
- 知り合ってすぐに連絡先を聞いてくる
- プライベートについて話さない
- 「あれ?」と感じる文章表現が多い
- 自身の投稿は「等身大」で書く
- 自分ルールを決めておく
- 初めて出会うときはオフ会などを活用する
- 初めて会うときは昼間に会う
- 遠距離の相手と会う場合は日帰りできる場所で会う
トラブルに巻き込まれないためにも、必ずチェックしてくださいね。
知っておきたい心得1.男性の投稿頻度と投稿内容に注意する
1つ目の心得は、相手の投稿頻度と内容をチェックするということです。
まず、気になる男性ができた場合は、その男性がSNSでどれくらいの頻度で投稿をしているかを確認してみてください。
全く投稿していない場合は、SNSを使っているのは女性と出会うためという場合が多いです。
では、投稿が多ければいいのかというと、一概にそうはいえません。
というのも、1日1回の投稿ならまだしも、1日に何度も投稿している男性は承認欲求が強い傾向にあるからです。
このタイプの男性は、マメなので一見、素敵な男性のように感じてしまいます。
でも、注意しないといけないのは承認欲求が強い=自分を見てほしい人だということ。
関係が良好な間はいいですが、何かの拍子にあなたが興味を失って離れたいと思っても、容易にはいきません。
場合によっては、ストーカーに変貌してしまう危険もあるんです。
投稿内容を見ているプライベートでどんな生活をしているか、どんな価値観を持っているか、などは何となくわかります。
仲良くなる前に、ある程度相手の投稿をみて、どんな人なのか?を確認しておくことも忘れないようにしてくださいね。
知っておきたい心得2.相手の友達の数に注意する
2つ目の心得は、相手の友達の数に注意するということです。
友達に関しては、数でひとくくりに出来るわけではありませんが、友達の内容を見ればどんな目的でSNSを活用しているかは何となくわかります。
- 女性が極端に多い場合は出会い目的
- 友達が1000人以上の場合はビジネス目的
など、友達の数や種類でSNSをやっている目的が分かるわけです。
たとえば、
ものすごくタイプのイケメンがあなたにメッセージをしてきたとして
「好みのタイプだしいっか♪」
とメッセージを返してみると……
「会話の波長が合うしやりとりが楽しい!ヤバい!」
……そんな彼に、あなたはどんどん惹かれていき、実際に会ってみることに。
でも、実際会ってみると「セミナーの勧誘をされたり、よくわからない商品を売り込みされた……」という感じで変な勧誘をされることもあります。
必ずしも相手が出会いを求めている理由が「恋愛」だとは限らないんです。
なので、
- 友達はどんな繋がりを持っているのか?
- 極端に友達は多すぎないか?
- 普段の投稿からネットワークビジネスの匂いはしないか?
という部分も、ちゃんと確認してトラブルに巻き込まれないように気を付けてくださいね。
※もし、相手が目的を言わずにあなたを誘い出し、ネットワークビジネスの話をしてきたら連鎖販売取引法違反に該当する場合もあります。
危険を感じたら法律違反であることを提示することで撃退できるので、覚えておいて損はありません。
連鎖販売取引に対する規制
氏名などの明示(法第33条の2)
- 統括者、勧誘者または一般連鎖販売業者の氏名(名称)(勧誘者、一般連鎖販売業者にあっては統括者の氏名(名称)を含む)
- 特定負担を伴う取引についての契約の締結について勧誘をする目的である旨
- その勧誘にかかわる商品または役務の種類
※(引用)消費者庁:特定商取引ガイドより
知っておきたい心得3.知り合ってすぐに連絡先を聞いてくる相手に注意する
3つ目の心得は、すぐに連絡先を聞いてくる相手に注意するということです。
SNSでは、会ったことがない男性とやりとりをするのが基本となります。
実際の顔も分からないため、投稿している写真や内容でしか相手を判断する術がありません。
そうなると、気になればなるほど「相手の事をもっと知りたい」と考えるようになり、十分にやりとりを重ねた上で「会いたい」となるのが普通の流れです。
でもSNS上では、「相手の事を知る」という過程をすっ飛ばして「会おう」と言ってくる男性が存在します。
そういう男性は大概の場合「あなたが好きだから会いたい」のではありません。
手っ取り早く会いたい理由があるからじっくりと関係を深めることをしようとしないんですね。
はっきり言うと、恋愛の対象ではなく遊び相手を探しているということです。
なのでこの場合、あなたが本気で恋愛をしたいならば、いくら相手がタイプの男性だとしても会うべきではありません。
恋愛とはお互いの事を知ることから始まります。
カラダ目的で近寄ってくる男性には注意して、素敵な相手を見つけましょうね。
知っておきたい心得4.プライベートについて話さない相手に注意する
4つ目の心得は、プライベートを話さない相手に注意するということです。
先ほど、人は好きになると「相手の事を知りたくなる」
とお伝えしました。
あなたも好きな相手ができたら、当然色々聞いてみたいですよね?
でも、中には自分の事を話したがらない人がいます。
このパターンは、男女に関わらずですが、いくら仲良くなっても必要以上に自分の事を喋ろうとしません。
恋愛に発展させるには、お互いの事を知る必要があるのに……。
なぜだと思いますか?
答えは「本気の出会いを求めてない」からです。
いや、求めていないのではなく出来ないんです。
つまり、
- 恋人がすでにいて、都合のいい遊び相手を探している
- 既婚者で不倫相手を探している
- 既婚者で気晴らしの相手を探している
というわけです。
こういう人と仲良くなってしまうと、泥沼な恋愛まっしぐらです。
不幸になることが分かっていて、足を踏み入れる必要はありません、自分を大切にしてくださいね。
知っておきたい心得5.「あれ?」と感じる文章表現が多い
5つ目の心得は、相手の文章表現を意識してみるということです。
SNSでは当然ですが文章でのやり取りが中心になります。
顔が見えない状態で関係を深めるわけですから、ちょっとしたことで誤解を生んでしまうこともあります。
なので、相手の立場に立って物事を考えるということが大切なんです。
本気になる前に、相手の書いているメールの文章や投稿のコメントなどに「あなたを思いやる意識」が感じられるか?
という部分は意識してみてくださいね。
相手の男性が、
- あなたの質問にちゃんと答えてくれない
- 自分の事ばかりしゃべっている
- こちらの都合を気にかけず返信を催促してくる
- あなたから振った会話が広がらない(興味がない)
- 明らかに、中身を読んでないと分かるコメントを書いている
こんな傾向の男性は要注意です。
相手の立場に立ったやり取りができないということは、「気遣いができない自己中」の可能性があります。
幸せな出会いを探しているあなたにとって、思いやりのない相手と出会ってしまうのはデメリットでしかありません。
できれば、こういうタイプは避けたほうがいいでしょう。
※あなたが、こういうタイプの男性が好きなら話は別ですが^^
知っておきたい心得6.自身の投稿は「等身大」で書く
6つ目の心得は、自分の投稿で背伸びをしないということです。
あなたは、SNSにはどんな投稿をしているでしょうか?
素敵な相手を見つけたいからと、必要以上に自分を良く見せようとしていないですか?
自分を良く見せたり、かっこよく見せるために、必要以上に盛った文章を書いてしまうのはおすすめしません。
というのも、あなたが背伸びをした記事を書いていると、不思議と「自分を偽った異性」を引き寄せることが多いんです。
類は友を呼ぶというやつでしょうか。笑
正直にといっても、マイナスなことや世間や周りに対しての愚痴を吐き出すということではありません。
SNSでネガティブな発言をすることはご法度です。
いい意味であなたの「等身大の姿」を発信していくことで、必ずあなたの魅力に気付いた異性を引き寄せます。
偽ったあなたを求める人よりも、等身大のあなたに共感してくれる人に出会えるほうが、幸せな毎日を送れると思いませんか?
知っておきたい心得7.自分ルールを決めておく
7つ目の心得は、自分ルールを決めておくということです。
SNSで恋愛に繋がるはじまりの多くは、メッセージでのやり取りです。
先ほども書きましたが「等身大のあなたを表現する」ことが理想の相手を見つけるためには重要なんですね。
でも、等身大と言われても「具体的にどんなことを発信すればいいのか分からない!」と思うかもしれません。
そんな悩みを解消するためにも、自分ルールというものを決めておくのがいいんですね。
たとえば、
- 嘘の情報は書かない
- ネガティブな発言はしない
- プライベートな情報を出しすぎない(場所が特定される情報など)
- 自慢などの恨み、妬みを買う投稿はしない
- リア充感を出しすぎない
- 寂しい感じを出しすぎない
- 実際に会うまでに半年は時間をかける
- 電話番号は信用できるまで教えない(実際に3回以上会ってからなど)
という感じです。
自分の中でのルールを明確に決めておくことで、相手に流されずに自分の芯をしっかりもった状態で出会いを探すことができるんですね。
相手に流されないことも、SNSで素敵な出会いを見つけるために大切なポイントです。
知っておきたい心得8.初めて出会うときはオフ会などを活用する
8つ目の心得は、初めて会う場所はなるべくオフ会など第三者がいる場所を選択するということです。
共通の趣味などがきっかけで出会い、仲良くなった後に「そろそろ会ってもいいかも?」と思ったとします。
その場合できれば、いきなり2人で会うのではなく第三者を交えるのが理想的です。
なぜかというと、オフ会などの大勢集まる場に参加することで、第三者にあなたと相手の顔を覚えてもらうことができます。
自分の顔が覚えられていると感じれば、相手も迂闊なことはできませんよね。
間違ってもいきなり、2人だけで会うのはNGです。
相手によっては2人で会う=自分に気があるから何をしても大丈夫という飛躍した思考を持っている人もいます。
くれぐれも注意をしてくださいね。
知っておきたい心得9.初めて2人だけで会うときは昼間に会う
9つ目の心得は、初めて2人だけで会う時は昼間に会うということです。
共通の趣味などはなく、個別のメッセージから仲良くなった場合は、2人で会わざるを得ないこともあるでしょう。
その場合は、出来るだけ昼間の人通りが多い街中で会うようにしてください。
その理由は、オフ会の場合と同じです。
多くの人がいる場所で会うということで、周りから見られているという心理が働きます。
そうなると相手は、「迂闊なことはできない」と思うんですね。
反対に夜会ってしまうと、人通りも少なく、相手に先の先まで想像させてしまうことになります。
そうなると、あなたが押しに弱いタイプだった場合、相手に流されたまま、カラダの関係を持ってしまうという悲劇が生まれてしまいます。
あなたが断る勇気を持っているなら大丈夫です。
でも、断るのが苦手だという自覚があるならば、相手に心理的に有利な環境で会わないでください。
自分のペースを崩さないようにすれば、トラブルに巻き込まれる可能性は低くなります。
知っておきたい心得10.遠距離の相手と会う場合は日帰りできる場所で会う
最後の心得は、遠距離の相手との初デートは日帰りできる場所を選ぶということです。
SNSで出会うとなると、相手は日本中が出会いの場になります。
そうなると、必然的に遠距離の相手と出会うこともありますよね。
そんな相手と「いざ会おう」となったときには、あなたが日帰りで帰れる場所まで来てもらってください。
よくあるのが「中間点で会おう」というパターンですが、そうなると必然的に1泊しなくてはいけない場面が出てきます。
初対面の相手と1泊することに抵抗がないならば止めません。
でも、ここまで読んでくれているあなたに不幸になってほしくありません。
できれば、相手に頑張ってもらってでも、あなたが日帰りで帰れる場所まで来てもらうようにしましょう。
本気であなたの事が好きで恋愛に進展したいと思っている男性ならば、必ず来てくれます。
逆に、あなたとの関係を遊びとしか考えていない男性は、何かと理由をつけてめんどくさがります。
あなたは、どちらの男性と出会いたいですか?
まとめ:SNSも普通の出会いも変わりはない
いかがだったでしょうか?
今回は、SNSからの出会いが恋愛に発展する可能性があるのか?という部分について徹底検証をしてみました。
結論からいうと、SNSでの出会いは恋愛に発展するということは分かっていただけたのではないでしょうか?
そのために、相手を見極めるという部分が大切だいうこともお話ししました。
SNSを活用する中でトラブルに巻き込まれないようにするのも、あなたが自分の身を守る意識から始まります。
今回お伝えした方法を実践していただければ、あなたが素敵な男性見つけるための準備はできたも同然です。
あとは、どうやって出会うか?ですね。
- インスタグラム
- mixi
- マッチングアプリ
- アメブロ
あなたにあった出会いのカタチを見つけてみてくださいね。
最後に、私が幸せな出会いを実現できる場所を1つ選ぶならというお話しをしますね。
個人的には、本気で出会いを探すならマッチングアプリをおすすめします。
その理由は、マッチングアプリは基本的に全員が出会いを探しているからです。
普通のSNSと違い、マッチングアプリは全員が出会いを求めているわけですから、あとは真剣な出会いを探している男性を見極めればいいわけですね。
そして、マッチングアプリの中でも、pairsは大手サイトという安心感があります。
活用している人は基本的に出会いを求めている人ばかりなので、本気の出会いを探している人にはピッタリの恋愛アプリです。
pairsは恋人が欲しい、出会いを求めている全ての男女におすすめしたい出会い系アプリです。
Facebookと連動し、出会い系サイトではなく「マッチングサイト」というイメージを世間につけた先駆者なんですね。
そのため、多くの出会い系サイトと比較しても、真剣に恋人を探す男女が非常に多く集まっていて、今最も恋人を作れる出会い系アプリの一つなんです。
他のサイトと比較して、若めの男女が多いことも特徴なので、すぐに結婚ではなく、結婚を視野に入れてじっくりと交際したい方にオススメのマッチングアプリです。
女性は無料で使えますので、今回お伝えした情報を参考にして、素敵な出会いをみつけてくださいね。
⇒pairsに無料で登録して素敵な相手を探してみる
追伸:
この記事をここまで読んでくれたあなたの本気度ならきっと大丈夫。
素敵な男性と出会えるはずです。
今回お伝えした方法を実践して、理想の相手との恋愛を成就させてくださいね。
そして素敵な恋人ができたら、私に教えてください。
私の記事を読んでくれたことがきっかけで、あなたに素敵な恋人ができたとしたらこんなに嬉しいことはありません^^
では、最後まで読んでくださりありがとうございました。